資産運用の三大原則 分散投資・長期投資・時間の分散を学ぶ

資産運用の三大原則
分散投資・長期投資・時間の分散

■長期投資の考え方

一般的にできるだけリスクを低くする手段の一例として 「長期投資」があります。市場は、短期間でみると一時的な 要因により大きく変動することがありますが、短期間よりは 長期間の運用の方が収益率のブレは小さくなり易いと言われています。

■時間分散の考え方
保有していた投資商品(株・債券類・外貨建資産等)を売った際、売った後急に値上がりし、「もう少し後で売れば良かったなぁ~」、その真逆に投資商品等を買った後に急激に下落し、「もっと後で買えばよかったなぁ~」というような思いをされた方もみえるのではないでしょうか?

株式売買の格言にあるように「もうはまだなり、まだはもうなり」 「一番安くなった時に買って、一番高くなった時に売りたい」と思うのが普通です。
予想通りに動くとは限らない、短期的な変動を予測するのがとても難しいのが相場です。

しかし、定期的に同じ金額で株式・債券・外貨建資産などを購入していく購入方法として、「ドルコスト平均法」がありますので有効に活用されることをおすすめします。

■ドルコスト平均法とは
市場商品の代表的な投資方法のひとつです。値段に動きがある商品を一定期間ごとに同じ「金額」を購入していく方法。

同じ「数量」を積み立てていく場合よりも取得原価を低くすることができると考えられています。

例えば、毎月1万円ずつを投資していくとします。値段に動きがある商品の場合、値段が高くなったときは少量しか買えませんが、値段が安くなったときは多くの数量を買うことになります。

高いときはあまり買わず、安いときにたくさん買うということが自動的に可能となり、結果として投資金額の平均が安くなるという投資法です。
投資コストは平準化されますが、最終的な投資価値の合計は市場動向次第なので、どのような状況でも有利な結果を導くとは限らないことも認識しておく必要があります。

 

複利を味方に! 資産運用のまとめのページへ

 

個別相談を完全予約制で実施しています。

個別相談のご案内はこちらからご確認ください

 

お問い合わせは下記からお願いします。


トータルライフTOPへ戻る

投稿者プロフィール

トータルライフFP事務所
トータルライフFP事務所
約35年以上にわたる保険業界やその近隣の業界、商品に対して豊富な知識と経験やネットワークを有しています

お客様が本当に良いと感じる選択肢を提供することであり、その思いが特定の私ども都合の商品を押し付けない理由です
多くのお客さまに35年にわたり生かされていることに対する恩返しとして、ありがとうと感謝の気持ちを忘れずお客さまと接することをお約束します

「相談すれば何らかの答えを出してくれるから、相談してみよう」と思っていただけるような存在であり続けることが私どもの目指すところです

*弊社は(株)日本財託と業務提携をしています
私自身も東京中古ワンルームマンション投資で資産作りを実施中
無料相談もZoomで行っていますのでお気軽にお問い合わせください

(株)日本財託に直接お問い合わせになる場合は「トータルライフFP事務所の手島からの紹介」とお伝えいただけると最も優秀な担当者が担当しお得な物件情報が案内してもらえ相談もスムーズな流れとなります
-----------------------------------------------------
■現職
・有限会社トータルライフ 代表取締役
・トータルレンタリース 代表者
・株式会社あんしん・サポート 
 取締役 兼 東海営業所長 兼 FC本部 本部管理者
*トータルライフFP事務所 
*「その保険 ほっとけん」
*「写すんyo」 
 自営業 事業経営者の成長をポートレート撮影で応援しています 

■資格
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー AFP
・2級ファィナンシャル・プランニング技能士
・二等無人航空機操縦士 包括申請取得済 全国
 (ドローンパイロット)

注:生命保険・損害保険に関しての具体的な説明・募集業務は(株)あんしん・サポート東海営業所として行っています